検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新着情報
移動機能
◎日本美術教育学会学術研究大会 岡山大会
事前申込み受付
を開始いたしました。
◎子どもアートオリンピックが開催されます。
出品締め切りは5月10日です。
詳細は以下から。
トップページ
Welcome to AESJ
学会概要
会則及び諸規定
入会申込フォーム
大会参加事前申込
会誌「美術教育」292号
会誌「美術教育」291号
会誌「美術教育」290号
学会誌データベース
学会発表要項
実践研究奨励賞規定
歴史的ホームページへ
行事予定
学会誌への論文投稿について
第59回岡山大会一次案内
ユーザ名
パスワード
ログイン
SSLログイン
パスワード紛失
あなたは
人目です。
リンクリスト
移動機能
会員ホームページ
----------
墨アート:松崎としよさんのサイト
Kid'sArtLabo
おおはしわあるど=ブログ
松岡宏明さんのサイト
石野 眞さんのサイト(andyDL-103)
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
30人
ログインユーザー
0人
■
日本美術教育学会Webニュース
>>
記事詳細
2007/09/01
必修6教科!?
by:
事務局
8月31日一斉に報じられた、中教審素案発表のニュース
これまでの審議経過から、ある程度は想像できたものの、これは無いんじゃないのでしょうか?という内容が報じられています。
新聞記事の見出しなどで、まず一番目に付くのは「総合的な学習」「選択」を削減。というものや、「中学は『必修』一割り増し」などといったものです。
このまま読めば、中学校のこれまでの選択「美術」は無くなって、その分必修「美術」の授業時数が増えるのか?ともとれます。
しかし、その中で「何を!」と思う文言が目に飛び込んできました。
それは、「必修6教科」という文言です。
「国語、数学、理科、社会、英語の主要五教科に加えて体育の6教科」などとも書かれています。
主要教科などという言い方を文部科学省がするはずもなく、もし、中教審から具体的に出たことばであるなら、本学会としても黙っていて良いのでしょうか?
つまり、このままでは、美術、音楽、技術家庭は主要でもなく、必修でもない、そして、選択は削減ということであるなら、最悪「無くなっても良い」と公表しているともとれます。
学会として、このあたりの正確な内容を確認し、それに応じた対応が求められると考えています。
下記サイトでも同様の記事が書かれています。
おおはしわあるど=ブログ
美術と自然と教育と
投票する
|
投票数(0)
現在の場所
ルート
アドレス:
名前
サイズ
コメント
作成者
登録日
各種規定・配布資料等
会則、学会誌編集に関する規定など各種規定や配布すべき資料
事務局
07/02/23 00:04
第59回岡山大会一次案
内.pdf (3132)
1.5M
第59回岡山大会の一次案内です。
事務局
10/04/16 01:03
投稿用紙.pdf (4111)
11.9K
これに記入するか、この様式に従って作成してください。
事務局
07/10/04 10:56
日本美術教育学会美術
教育実践研究奨励賞選
出規程.doc (5727)
25.5K
会員であれば、自薦、他薦誰でも推薦できます。
事務局
07/04/05 15:36
発表要領10.doc (2521)
34.5K
学会大会での口頭発表の要項
事務局
10/04/04 23:56